「ADC」9.4カイサ王剣ビルド?最短進化のタイミングは?
9.4で流行り始めた王剣ビルド
最近、初手王剣ビルドがちらほら見かけるようになった気がします。
果たしてこれは強いのか?現在主に使われている、初手IEビルドと比較してみます
まずカイサの象徴であるスキル進化の点、
増加AD・AP・ASが100になったらスキルがそれぞれ強化されるというパッシブですね。
以前からカイサのビルドはスキルの進化を目指しつつ積んでいくやり方が基本でした。
そしてこの2つのビルドは最初に進化できるスキルが違います。
検証して数値を確認してきたのでここからはデータを参照しつつ、説明していきます。
感想等は最後にまとめて書きます。
進化のタイミング
・初手IEビルドの場合
Qが最初に進化します。
ドランブレードを積んだ場合のみですが、レベル10という早期の段階で最初のコアであるIEを積んだだけでQを進化させることが可能。
ビルドより進化を優先してBFの後にピッケル2本積んで更に早くするのも流行ってるぽい。
逆にEを進化させるには3コア目の素材辺りまで進める必要あり。
・初手王剣ビルドの場合
Eが最初に進化します。
11レベルの段階で2コア積むことができればEを最短で進化させることが可能。
初手IEビルドに比べると最初の進化自体に時間がかかります。
そしてQを進化させるには4コア必要、
または2コア完成後の段階で4コア目の素材だけを積んで無理やり進化させる。
もしくは3コアと4コアの順番を変えて3コアで進化させる。
どちらにしろ遅いし積みづらい。
Eをどうしても進化させたいので無ければ、
進化の速さや積みやすさ等を考えた場合初手IEビルドが優秀ですね。
進化以外の良い点、悪い点
進化では初手IEビルドが優秀とわかりましたが、その他の点ではどうだろうか。
IEと王剣では基礎ステータスもパッシブも全然違います。3コアあたりまでのビルドとのシナジーや特徴を書いていきます。
・IEの場合
1コアの時点での火力は高め、進化もできているのでバーストも出る。しかしASが低い段階では持続戦闘力が微妙、クリティカル率が低くダメージが安定しない。
ASもビルドが進むまで遅い、IEのパッシブはグインソーとのシナジーも無い。シナジーがあるのは3コア目のハリケーンから。
3コアの爆発力は強力。
・王剣の場合
再序盤からライフスティールを積めるのでレーンが安定する。
王剣は単体でADASと全体的にステータスを上げてくれてパッシブも強力で1コア時点で殴り合ったり長めのダメージトレードは強い。
あとグインソーとのシナジー、
この二つはとても相性が良く、アイテム同士がお互いのパッシブの効果を高めます。これが一番大きいですね、そのあとに積むハリケーンとも相性良し。
しかし一撃離脱するハラスとかだとバーストが低いのが弱い所。
ここまでをまとめると、
スキルを使いAAでバーストを出しつつ短期でダメージを出すイケイケタイプがIEビルド
レーンを安定させ、回復しつつAAを主体にじわじわダメージを稼ぐタイプが王剣ビルド
といった感じでしょうか。
ただ、4コアを超えたあたりからはこの違いは関係なくなるかな。結局どっちも積むことになるだろうし。
結局どっちが強いの?
どちらも長所短所があって断言するのは難しいですね。使用者のプレイスタイルによって変えるのが良いと思います。
間違いなく王剣ビルドの方がレーンは楽でしょうし。自身がないなら基本こっちにしておけば安定すると思います。
あとは対面のハラスが強くてドランシールドを積まないといけないようなマッチアップだったら王剣ビルドにするのがいいかな。
ただ私はIEビルドの方が好きですね。ドランブレードを積めれば、Qの進化が圧倒的に速くてバーストがすごいのが好きですね。プッシュ力も上がるし良い。
IEビルドの方がスノーボールしてキャリーしやすいかな。
そしてプロや海外の高レートではまだIEビルドの方が主流みたいです。が、
まだ新しいビルドなので、その人たちがどちらを主流とするか、これから変わる可能性は多いにあります、気長に見守りましょう。
それではこの辺で、またの~~~~い